• 発熱外来処方キット Lite(抗原検査キット+解熱鎮痛剤ナロンm)
  • 発熱外来処方キット Lite(抗原検査キット+解熱鎮痛剤ナロンm)
  • 発熱外来処方キット Lite(抗原検査キット+解熱鎮痛剤ナロンm)
  • 発熱外来処方キット Lite(抗原検査キット+解熱鎮痛剤ナロンm)
  • 発熱外来処方キット Lite(抗原検査キット+解熱鎮痛剤ナロンm)
  • 発熱外来処方キット Lite(抗原検査キット+解熱鎮痛剤ナロンm)
  • 発熱外来処方キット Lite(抗原検査キット+解熱鎮痛剤ナロンm)
  • 発熱外来処方キット Lite(抗原検査キット+解熱鎮痛剤ナロンm)
  • 発熱外来処方キット Lite(抗原検査キット+解熱鎮痛剤ナロンm)
発熱外来処方キット
最短当日配送・当日受取可能 ※1

発熱外来処方キット Lite(抗原検査キット+解熱鎮痛剤ナロンm)

商品コード TBKKK0004

4,400円(税込)

※1 対象エリア、諸条件があります。詳細はこちらから。​

問診表

7歳未満ですか?

妊娠中、または授乳中ですか?

医薬品や食品によるアレルギーや副作用歴はありますか?

他に服薬中の医薬品や持病はありますか?

抗原検査キットはどのような用途で使用しますか?

薬剤師に質問・伝達事項などはありますか?

検査方法について、商品ページ内の使用方法等確認し、十分に理解しましたか

他人への譲渡、販売、転売が禁止であることを理解していますか?

薬剤師からのメールに「承諾しました」と返信しないと発送できないことを理解しましたか?※薬剤師が稼働している営業時間は9~18時となります

購入数
売り切れ
カートにいれる

薬剤師の問診結果を承諾いただいた後に、商品が発送されます。
詳しい流れは以下よりご確認ください。

第一類医薬品の購入の流れ

タカラバイオ HEALGEN COVID-19 抗原迅速テスト【第一類医薬品】

商品説明

新型コロナウイルス抗原検査の使用について

体調が気になる場合等にセルフチェックとして本キットを使用し、陽性の場合には適切に医療機関を受診してください。陰性の場合でも、偽陰性(過って陰性と判定されること)の可能性も考慮し、症状がある場合には医療機関を受診してください。症状がない場合であっても、引き続き、外出時のマスク着用、手指消毒等の基本的な感染対策を続けてください。

※お住まいの地域の自治体で医療機関の受診方法に関する案内が出ている場合は、その案内にしたがって適切に医療機関の受診等を行ってください。

※その他、濃厚接触者となった場合等における 活用方法については、厚生労働省から発出された最新の情報を参照してください。

使用目的

鼻腔ぬぐい液中のSARS-CoV-2抗原の検出(SARS-CoV-2感染疑いの判定補助)

使用の準備

  1. (1)キット外箱に入っている全ての内容物を取り出してください。なお、タイマーはキットに入っておりません。時計かタイマーをご準備ください。
  2. (2)以下の内容物が揃っていることを確認してからご使用ください。
    • テストカセット
    • 滅菌綿棒
    • 検体処理液入りチューブおよびキャップ
    • 簡易操作マニュアル
  3. (3)本キットが冷蔵庫などで保管されていた場合にはテストカセット及び検体処理液入りチューブを15~30℃に戻してから使用ください。
  4. (4)測定の直前に密閉袋からテストカセットを取り出してください。

成分・仕様・スペック情報

医薬品区分 第一類医薬品
内容 1回用検査キット1回分
成分・分量
(1テスト中)
  1. 1.テストカセット金コロイド標識抗SARS-CoV-2 マウスモノクローナル抗体
    抗SARS-CoV-2 マウスモノクローナル抗体
  2. 2.検体処理液入りチューブ
    トリス緩衝液アジ化ナトリウム(<0.1%) <付属品>
    • チューブ用キャップ
    • 滅菌綿棒
    • 簡易操作マニュアル
包装単位 1回用
使用期限 使用期限まで1年以上あるものを販売しております
販売者 ケーファーマシー株式会社

使用方法

  1. 1.内容物の確認

    1:キット外箱に入っている全ての内容物を取り出してください。なお、タイマーはキットに入っておりません。時計かタイマーをご準備ください。

    注)内容物が揃っていることを確認してからご使用ください。

    注)本キットが冷蔵庫などで保管されていた場合にはテストカセット及び検体処理液入りチューブを15~30°に戻してから使用ください。

    注)測定の直前に密閉袋からテストカセットを取り出してください。

  2. 2.検体採取前の準備

    2:キッド外箱を裏返して、平らな場所においてください。作業台として使用します。
    キット外箱裏面のミシン目に検体処理液入りチューブを差し込み、ふたを取り外してください。

    3:綿棒のプラスチック端側から綿棒の梱包を開きます。綿棒のプラスチック端をつかんで引き出します。

  3. 3.検体の採取方法

    4:滅菌棒の綿球端を慎重に左の鼻腔に挿入します。滅菌綿棒の綿球端全体が確実に鼻腔内にあること(深さ2~4cm)を確認します。抵抗を感じる場合は、それ以上挿入しないでください。

    5:鼻腔の内側の粘膜に沿って滅菌綿棒を5回ほど回転させ、粘液と細胞の両方を確実に採取ください。
    6:もう一方の鼻腔についても同じ滅菌棒を用いて⑤の手順を繰り返し、両方の鼻腔から十分に検体を採取ください。
    7:鼻腔から滅菌棒を引き出してください。検体の前処理に進んでください。

  4. 4.検体の前処理

    8:滅菌綿棒の頭を検体処理液入りチューブの底と側部に押し当てながら、6回以上回してください。

    注)本キットが冷蔵庫などで保管されていた場合にはテストカセット及び検体処理液入りチューブを15~30°に戻してから使用ください。

    9:タイマーをセットし、滅菌綿棒を検体処理液入りチューブに 1 分間入れたままにします。
    10:滅菌綿棒が液に浸るように検体処理液入りチューブを外側から数回絞ってください。その後、滅菌綿棒を取り出します。
    11:チューブ用キャップを検体処理液入りチューブに押し込み、しっかりとはまっていることを確認してください。

  5. 5.測定法

    12:測定直前に密閉袋からテストカセットを取り出し、水平なところに置いてください。

    注)本キットが冷蔵庫などで保管されていた場合にはテストカセット及び検体処理液入りチューブを15~30°に戻してから使用ください。

    13:検体前処理が完了した検体処理液入りチューブを取り出し、フィルタの付いたチューブ用キャップのノズルがぐらついていないことを確認ください。

    14:検体処理液入りチューブを垂直に持ち、測定検体の溶液を4滴(およそ100uL)検体ウェルに加えてください。

    15:タイマーを15分間でセットし、始動してください。

    16:15分経過した時点で結果を確認ください。20分以上経過した場合の結果は判定に使用しないでください。

測定結果の判定方法

判定に関する注意

  • 指定された静置時間を過ぎた場合、本キット上に表示される結果が変わることがありますので、必ず指定された時間で判定してください。
  • 検査キット上に表示される結果が明瞭でなく、判定が困難である場合には、陽性であった場合と同様に適切に医療機関の受診等を行ってください。
  • 結果が陽性の場合、重症急性呼吸器症候群コロナウイルス(SARS-CoV)と新型コロナウイルスのどちらに反応したかは判別できません。

使用上の注意

してはいけないこと
検査結果から自分で病気の診断をすることはできません(上記「新型コロナウイルス抗原検査の使用について」に従ってください)。
相談すること
この説明書の記載内容で分かりにくいことがある場合は、医師又は薬剤師に相談してください。
廃棄に関する注意
本キットや検体採取に使用した滅菌綿棒などは家庭ごみとして各自治体の廃棄方法に従って廃棄してください。使用後の滅菌綿棒等は感染性を有するおそれがありますので、廃棄時の取扱いには十分注意し、使用したキット(滅菌綿棒、チューブ等を含む)をごみ袋に入れて、しっかりしばって封をする、ごみが袋の外面に触れた場合や袋が破れている場合は二重にごみ袋に入れる等、散乱しないように気を付けてください。

使用に際して、次のことに注意してください

検体採取に関する注意
  • 検体の採取は、必ず清潔な専用の滅菌綿棒のみを使用して行ってください。
  • 検体は採取後速やかに付属の検体処理液入りチューブに入れ、速やかに検査を行ってください。
  • 採取方法、採取部位が異なると、正しい結果が得られないことがあります。
  • 正確な測定結果を得るために、視覚的に血液の混じった検体や粘性のある検体は使用しないでください。
検査手順に関する注意
  • キットの内容物が揃っていることを確認してからご使用ください。
  • 測定の直前に密閉袋からテストカセットを取り出してください。
  • テストカセット、検体処理液入りチューブ、チューブ用キャップ、滅菌綿棒は単回使用としてください。
  • チューブ内の検体処理液には防腐剤(アジ化ナトリウム)が入っています。キットの操作にあたり、溶液や試料が皮膚に付着したり、誤って目や口に入った場合には、水で十分に洗い流してください。必要があれば医師の手当を受けてください。
判定に関する注意
  • 指定された静置時間を過ぎた場合、本キット上に表示される結果が変わることがありますので、必ず指定された時間で判定してください。
  • 検査キット上に表示される結果が明瞭でなく、判定が困難である場合には、陽性であった場合と同様に適切に医療機関の受診等を行ってください。
  • 結果が陽性の場合、重症急性呼吸器症候群コロナウイルス(SARS-CoV)と新型コロナウイルスのどちらに反応したかは判別できません。
保管及び取扱い上の注意
  1. (1)小児の手の届かない所に保管してください。
  2. (2)直射日光や高温多湿を避け、2~30℃で保管してください。
  3. (3)本キットの反応温度は15~30℃の範囲であるため、冷たい場所や暖房器具の近く等で検査を行う場合には反応温度が範囲外とならないように注意してください。
  4. (4)品質を保持するために、他の容器に入れ替えないでください。
  5. (5)使用直前に開封してください。
  6. (6)使用期限の過ぎたものは使用しないでください。
  7. (7)反応容器の検体滴下部および判定窓は直接手などで触れないようにしてください。
  8. (8)キットはすべて凍結保存しないでください。
保管温度・有効期間
2~30℃保存 24ヵ月(使用期限は外箱に記載)
メーカーお問い合わせ先
タカラバイオ株式会社 OTC医薬品専用窓口 電話:0120-878-750 受付時間 平日9:00~18:00

※土日・祝日・年末年始(12月29日~1月4日)を除く

ナロンm 24錠【第2類医薬品】

商品説明

特徴
  • ナロンmは、発熱や頭痛・生理痛などの痛みをしずめるアセトアミノフェンを配合した解熱鎮痛薬です。
  • 胃粘膜を保護するグリシンと、発熱時に消耗しがちなビタミンB1・B2を配合しています。
  • 7才から家族で服用できます。
  • 眠くなる成分を含みません。

成分・仕様・スペック情報

医薬品区分 第二類医薬品
効能・効果 1.悪寒(発熱によるさむけ)・発熱時の解熱
2.頭痛・月経痛(生理痛)・歯痛・抜歯後の疼痛・腰痛・肩こり痛・筋肉痛・関節痛・打撲痛・ねんざにともなう痛み(ねんざ痛)・骨折痛・外傷痛・神経痛・咽喉痛(のどの痛み)・耳痛の鎮痛
用法・用量

次の量をなるべく空腹時をさけて水又はぬるま湯で服用してください。服用間隔は4時間以上おいてください。

年齢 1回量 1日服用回数
成人(15歳以上) 2錠 1日3回まで。
7歳~14歳 1錠 1日3回まで。
7歳未満 服用しないでください。

用法・用量に関連する注意

1.定められた用法・用量を厳守してください。
2.小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
3.錠剤の取り出し方
図のように錠剤の入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して裏面のアルミ箔を破り、取り出して服用してください。(誤ってそのまま飲み込んだりすると食道粘膜に突き刺さる等思わぬ事故につながります)

成分

2錠中

成分 分量 はたらき
アセトアミノフェン 300mg 中枢神経に作用し、発熱や頭痛・生理痛などの痛みを抑えます。
グリシン 300mg 胃粘膜を保護します。
チアミン硝化物(ビタミンB1) 8mg 発熱時に消耗しがちなビタミンB1を補います。
リボフラビン(ビタミンB2) 4mg 発熱時に消耗しがちなビタミンB2を補います。

添加物:無水ケイ酸、セルロース、メタケイ酸アルミン酸Mg、ヒドロキシプロピルセルロース、デンプングリコール酸Na、ステアリン酸Mg
[注意]
(1)本剤の服用により、尿が黄色になることがありますが、これは本剤中のビタミンB2によるもので、ご心配ありません。
(2)錠剤により成分のビタミンB2による赤い斑点がみられることがありますが、効果には変わりありません。

内容量 24錠
使用期限 使用期限まで1年以上あるものを販売しております
販売者 ケーファーマシー株式会社

使用上の注意

してはいけないこと

(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用・事故が起こりやすくなります)

  1. 1.次の人は服用しないでください。

    1. (1)本剤又は本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人。
    2. (2)本剤又は他の解熱鎮痛薬、かぜ薬を服用してぜんそくを起こしたことがある人。
  2. 2.本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も服用しないでください。
    他の解熱鎮痛薬、かぜ薬、鎮静薬

  3. 3.服用前後は飲酒しないでください
  4. 4.長期連用しないでください
相談すること

1.次の人は服用前に医師、歯科医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。

  1. (1)医師又は歯科医師の治療を受けている人。
  2. (2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
  3. (3)高齢者。
  4. (4)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。
  5. (5)次の診断を受けた人。

    心臓病、腎臓病、肝臓病、胃・十二指腸潰瘍

2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。

(関係部位:症状)
皮膚:発疹・発赤、かゆみ
消化器:吐き気・嘔吐、食欲不振
精神神経系:めまい
その他:過度の体温低下
まれに下記の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。

(症状の名称:症状)
ショック(アナフィラキシー):服用後すぐに、皮膚のかゆみ、じんましん、声のかすれ、くしゃみ、のどのかゆみ、息苦しさ、動悸、意識の混濁等があらわれる。
皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)、中毒性表皮壊死融解症、急性汎発性発疹性膿疱症:高熱、目の充血、目やに、唇のただれ、のどの痛み、皮膚の広範囲の発疹・発赤、赤くなった皮膚上に小さなブツブツ(小膿疱)が出る、全身がだるい、食欲がない等が持続したり、急激に悪化する。
肝機能障害:発熱、かゆみ、発疹、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、褐色尿、全身のだるさ、食欲不振等があらわれる。
腎障害:発熱、発疹、尿量の減少、全身のむくみ、全身のだるさ、関節痛(節々が痛む)、下痢等があらわれる。
間質性肺炎:階段を上ったり、少し無理をしたりすると息切れがする・息苦しくなる、空せき、発熱等がみられ、これらが急にあらわれたり、持続したりする。
ぜんそく:息をするときゼーゼー、ヒューヒューと鳴る、息苦しい等があらわれる。
3.5~6回服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、歯科医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。

保管及び取扱い上の注意
  1. (1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
  2. (2)小児の手の届かない所に保管してください。
  3. (3)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり品質が変わることがあります)
  4. (4))使用期限を過ぎた製品は服用しないでください。なお、使用期限内であっても、開封後は6ヵ月以内に服用してください。(品質保持のため)
メーカーお問い合わせ先
大正製薬 お客様119番室:03-3985-1800
受付時間:8:30~17:00(土・日・祝日を除く)

CHECKED ITEM